作製した完工物件の中でも限られた物件のみになりますが、
sotoDesignでは 完工後の写真をプロのカメラマンに撮影してもらっています。
最近は 奈良の近藤泰岳寫眞事務所・近藤氏に撮影をお願いしています。
たまたま近藤さんは私の大学の後輩になるという事もあり(学科も在学期間持ちがいます)
思えば 結構長いお付き合いになっています。
プロが撮る写真撮影の意味
いわゆる「勝負物件」の撮影を中心に
sotoDesignのホームページのトップや施工コンテストのエントリー用写真に使わせてもらいます。
とても物静かな人柄で、写真にもその人柄が現れていると思います。
あまり攻撃的な写真では無く 素直な自然体な写真とでも言いましょうか
いつも、さすがプロの仕事と感心させられます。
写真撮影には 当然いつも同行し、
近藤氏の後ろから同じ様なアングルで写真を撮らせてもらうのですが
並べたら失礼ですが 私達の撮影した写真は全然上手く撮れなくて
同じようなアングルから撮っているのに不思議だなと思うこともしばしば・・・
これが正にプロの仕事、表面上の真似事では 良い仕事はできないということですかね。
私達デザインの仕事にも同じ事が言えます。
sotoDesignのホームページのトップや施工コンテストのエントリー用写真に使わせてもらいます。
とても物静かな人柄で、写真にもその人柄が現れていると思います。
あまり攻撃的な写真では無く 素直な自然体な写真とでも言いましょうか
いつも、さすがプロの仕事と感心させられます。
写真撮影には 当然いつも同行し、
近藤氏の後ろから同じ様なアングルで写真を撮らせてもらうのですが
並べたら失礼ですが 私達の撮影した写真は全然上手く撮れなくて
同じようなアングルから撮っているのに不思議だなと思うこともしばしば・・・
これが正にプロの仕事、表面上の真似事では 良い仕事はできないということですかね。
私達デザインの仕事にも同じ事が言えます。
真似事や何々風では人々に感動を与える事ができないのでしょう。
近藤さんの写真(撮り手)に負けぬよう、
これからも魅力的な物件の創作に尽力していきたいと思います。
近藤さんの撮影した物件は 例えばこちら「吹田市・ガーデンリフォーム」
近藤さんの写真(撮り手)に負けぬよう、
これからも魅力的な物件の創作に尽力していきたいと思います。
近藤さんの撮影した物件は 例えばこちら「吹田市・ガーデンリフォーム」