京都のホテルお庭巡り

先日のエクステリア勉強会IN京都では 京都で有名ホテルのお庭も いくつか見学しました。
コーディネートしてくれたaoiniwa山田さんが選んだのは 荻野寿也氏のお庭。
大阪府で事務所をなさっている景観デザインの設計をなさっている有名な先生です。
個人宅もなさっていますが 店舗やパブリックな場所でも腕をふるっていらっしゃいます。
プロフィールによると 造園は独学で学ばれたそうなのですが いかに建築と同等に庭に活かすか念頭にされており
計算して作られたお庭でありながら 自然の法則を倣ったようなおだやかな優しさに溢れた景観設計をなさる方です。
今回ご紹介するのは祇園の建仁寺のそばにある ホテル ザ セレスティン 京都祇園
2017年に完成したものです。
周囲の植栽や植木 石積みなどを 細かく見せていただいてから
ダメ元でホテルの中のお庭を見せていただけないか 山田さんがホテルと交渉してくださって
大阪府で事務所をなさっている景観デザインの設計をなさっている有名な先生です。
個人宅もなさっていますが 店舗やパブリックな場所でも腕をふるっていらっしゃいます。
プロフィールによると 造園は独学で学ばれたそうなのですが いかに建築と同等に庭に活かすか念頭にされており
計算して作られたお庭でありながら 自然の法則を倣ったようなおだやかな優しさに溢れた景観設計をなさる方です。
今回ご紹介するのは祇園の建仁寺のそばにある ホテル ザ セレスティン 京都祇園
2017年に完成したものです。
周囲の植栽や植木 石積みなどを 細かく見せていただいてから
ダメ元でホテルの中のお庭を見せていただけないか 山田さんがホテルと交渉してくださって
親切にも宿泊棟の中の中庭を見学させていただきました。もちろん 外からは見ることができない貴重な体験です。
こちらのホテルの造園デザインはすべて荻野氏のよるものですが
現代の京都の市街地でありながら 時代をさかのぼり祇園の原風景をたどっていくようなストーリーで
ホテル内の7箇所の庭を作庭なさっているそうです。
奥行きも高さもあり 自然でもありモダンでもある そんな空間です。
あざやかな木々の緑が美しく 京都らしい落ち着きと静かさを演出していました。
セレスティンスタッフの方 お忙しいのにありがとうございました。
こちらのホテルの造園デザインはすべて荻野氏のよるものですが
現代の京都の市街地でありながら 時代をさかのぼり祇園の原風景をたどっていくようなストーリーで
ホテル内の7箇所の庭を作庭なさっているそうです。
奥行きも高さもあり 自然でもありモダンでもある そんな空間です。
あざやかな木々の緑が美しく 京都らしい落ち着きと静かさを演出していました。
セレスティンスタッフの方 お忙しいのにありがとうございました。



