ちかく 外構デザイン研修に行かせていただきます。
しばらくお時間いただくこと
また ご連絡方法がメールでのみになりますこと お電話は転送停止にしておりますので
申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。
なお 造園部はいつもどおりの平常営業を行いますので
ご連絡しているお客様 順次 剪定作業へ回らせていただきます。
写真を整理していたら 前回デザイン研修に行った岡山県・直島の写真がありました。
自然と一体となった素晴らしいデザインとアートの島でした。
外構デザイン研修
景色の写真もあるにはあるのですが
私が 熱心に撮影したのは 使われている材料だったり
私が 熱心に撮影したのは 使われている材料だったり
プロでないと気にならないような 細かな仕上げだったりとか・・・
今回の研修でも そんな写真ばかりになると思います。
町なみや 全体の空間も勉強になりますが
やっぱりパーツやこまかいディテールに目がいってしまう。
完全に男脳です。
でもこの時見たものも 現在の外構デザインに活きているところがあります。
簡単にインターネットで見たつもりになりがちですが
行ってみないとわからないことってたくさんありますよね。
特に 私のように見るところが変わってると ネットを探しても出てはこないので
たくさん見て しっかり身につけて
外構やプロダクトデザインに反映できるようにしたいと思います。
町なみや 全体の空間も勉強になりますが
やっぱりパーツやこまかいディテールに目がいってしまう。
完全に男脳です。
でもこの時見たものも 現在の外構デザインに活きているところがあります。
簡単にインターネットで見たつもりになりがちですが
行ってみないとわからないことってたくさんありますよね。
特に 私のように見るところが変わってると ネットを探しても出てはこないので
たくさん見て しっかり身につけて
外構やプロダクトデザインに反映できるようにしたいと思います。