年配の方のためのスロープではないユニバーサルデザイン・新着外構リフォーム施工例
CONCEPT

玄関まわりの外構をリフォームした施工例です。
年配の方がご一緒にお住まいだということで やや小さめだった玄関ポーチを見直し 段差を小さくしたゆったり進めるアプローチに変更しました。
簡単に スロープにしてしまうと 逆に車椅子を使うようになったとき 勝手に転がったりと危険なことも考えられます。
なるべく高さのない段にして 手すりをきちんと設置することで 安心して使っていただけるようになりました。
それと同時に 遊び心のある可愛らしいデザインで 家の顔でもある玄関まわりを明るく彩ります。

着工当時の様子(リフォーム前)
リフォーム前は 住宅建設の際に作られた玄関ポーチがありました。
ドアの開き部分を考えると 余白が少なく 年配の方が体の向きを変えたり 荷物を運んだりするのに制限があります。



ご提案した2つのプラン
新築のときには 外構に対して充分準備ができず 住み始めてから変えたくなったというお客様も 案外いらっしゃいます。
今回は 年配の方にとって使いづらかった玄関ポーチを 安心して出かけられるアプローチにリフォームしました。
オープン外構のプランなど いくつかご提案させていただき 最終的にはセミクローズド外構のプランとなりました。

オープン外構のご提案です

こちらは
通路(アプローチ)部分を閉じたセミクローズドのデザインです
通路(アプローチ)部分を閉じたセミクローズドのデザインです
リフォーム後の様子

リフォーム前は 玄関ステップが階段二段あり そこから道路まで斜めに傾斜していました。
今回は 道路際まで目いっぱいを 3段のゆったりした広い面で階段にしました。
手すりをつたい ゆっくりと進んで頂けます。
手前の丸いくり抜きにはインターホンを設置し、その足元や目隠しにもなるシンボルツリーも植えて
緑のある 美しい外構デザインにしました。
今回は 道路際まで目いっぱいを 3段のゆったりした広い面で階段にしました。
手すりをつたい ゆっくりと進んで頂けます。
手前の丸いくり抜きにはインターホンを設置し、その足元や目隠しにもなるシンボルツリーも植えて
緑のある 美しい外構デザインにしました。

向かって右のガレージには カーポートを新設しました。
土間も単調にならないように 角の丸い長方形のピースに分けて目地を取り かわいらしくしました。
木目調の樹脂木と植木が増えたことによって 彩りが豊かになり印象深い外構に生まれ変わっています。
土間も単調にならないように 角の丸い長方形のピースに分けて目地を取り かわいらしくしました。
木目調の樹脂木と植木が増えたことによって 彩りが豊かになり印象深い外構に生まれ変わっています。


ガレージから直接出入りできるように 小さな階段をつけてあります。
ここには 足元などの植栽に水やりができるよう水栓金具を設置しました。

表札は門袖の壁を仕上げている300角のタイルに
直接エッチングで文字を彫り 表札としました。
洒落たデザインとなりました。