大阪府枚方市の外構リフォームフェンスとお庭工事が終わりました
2022.06.09
工事について

大阪府枚方市で続いている外構のリフォームですが まずガレージの土間が整いました。
当初 コンクリート土間を囲うように芝生のスペースがありましたが それをコンクリートに変えてすっきりしました。
車のタイヤが乗る位置もこれなら気にならなくなりますね。
それから レンガタイルの一部をめくってあった部分にタマリュウを植えて緑地にデザインしています。少しのことですが こういう遊びがあるとシンプルな外構も面白くなります。


ブロックに柱が立っていた外柵部分は人工樹脂木のフェンスがついています。横桟で隙間の少ないスッキリした仕上がりですね。
色もお家の雰囲気にピッタリしたものだと思います。
その中は目一杯のウッドデッキと そこから降りるステップとしてボイドにコンクリートをつめた丸いステップを作りました。
弊社ではよくご提案する形ですが 少しベンチ的なコンクリートの丸い筒で 天板部分は塗料で仕上げる事が多いです。
この写真で高さを注目していただきたいのですが 一番手前が一番低く ブロックの土留があり一段上がって さらに一段上がるとウッドデッキとなっていますね。本来はこの一番低いところがお庭のベースラインなのですがだいたい40センチから45センチ位基礎の高さがあるのが一般的で お庭に向かう掃き出し窓から庭へ「降りる」のがかなり大きめの段差になってしまいます。弊社では窓の前にタイルや樹脂木でデッキを作るときは水が上がらない程度になるべく室内との段差が少なくなるような高さに設定します。
そしてなるべく目いっぱい面積をデッキにする。すると次は地面とデッキとの高低差になりますが どこかで一段土留をして庭全体をかさ上げすることが多いです。そうするとデッキから地面へ降りるのが楽ですね。最後にどこか通路で無理なく段を作ることでお庭を快適に使えるようになるのです。詳しくはこちらにも デッキについて詳しく写真解説しています。興味があったらご覧ください。
さてそろそろ後半の仕上げになってきます。また外構リフォーム工事の経過をお伝えします。
関連記事
-
吹田市の外構はガーデン造園工事に入りました
2023.09.12 -
大阪市内のモダン外構 コンクリートの門と植栽工事
2023.07.14 -
大阪市内でのモダン外構施工の途中経過
2023.06.28 -
大阪高槻市の外構工事が進んでいます
2023.06.20 -
大阪市内で新しいデザイン外構物件の施工が始まっています
2023.04.14 -
兵庫県伊丹市の外構・エクステリア工事に当社オリジナルの縦(アルミ製)ルーバーと横(樹脂木製)ルーバーの施工
2023.03.24 -
兵庫県伊丹市の外構現場進捗
2023.03.14 -
大阪府池田市の外構オリジナル企画の門柱施工が完成いたしました
2022.11.14 -
池田市の外構 完成までもう少しです
2022.11.11 -
大阪府池田市の外構門まわりの施工
2022.11.04
最新記事
- 09月12日 吹田市の外構はガーデン造園工事に入りました
- 07月14日 大阪市内のモダン外構 コンクリートの門と植栽工事
- 06月28日 大阪市内でのモダン外構施工の途中経過
- 06月20日 大阪高槻市の外構工事が進んでいます
- 04月14日 大阪市内で新しいデザイン外構物件の施工が始まっています
カテゴリー
- soto Designブログ (1,590)
- sotoDesignの日常 (655)
- お打合せや進行 (109)
- オリジナルエクステリアプロダクト (226)
- デザインへの考え方 (131)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (23)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (15)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (271)
- 施工例 (59)
- 造園や植木 (36)
- お知らせ (35)
- 外構プラン (3)
アーカイブ