soto Designブログ

吹田市でガレージのリフォーム工事を始めました

2025.10.14

広さに関係なく有効に使いきれているかどうか考えると新築であった絵ももっとこうあってほしいというご希望は湧いてくるものだと思いますが

毎日使う玄関エントランス部分がより今の使い方にマッチして使いやすく便利になるようにリフォームしたいというお客様は後をたちません。

吹田市で始まったこちらのお宅のガレージリフォーム

施工前はこのように緑の多い素敵なエントランスですが 自転車を駐輪する 車を駐車する という目的においてもう少し目いっぱい使ってスマートにすること

また室内の窓から外を眺めたりデッキとして外へ出た際のことを考えるとフェンスを少し目かくしできるタイプに変更し

リフレッシュすることになりました。

新築時は小さかった植栽も大きく成長し落ち葉や日照の障害がでてきました。明るく使いやすく生まれ変わらせます

ご提案したエクステリアリフォームのパースがこちらになります。

すっきりと使いやすくなるよう そしてコストも考えて使える部分は使っていきます。

吹田市のガレージリフォームのイメージパースです限られた敷地の中で必要なものは何か?思いを整理してより有効に便利になるための外構リフォームのご提案になります

まずは大きく育った植木や不要となる芝生の撤去を行います。

造園業も行うsotoDesignには造園剪定の職人がおりますので 丁寧に根っこから撤去し不要な枝の剪定などもやっていくことができます。

ちなみにエクステリアの施工をしたお客様の中には その後も植木のメンテナンスをご依頼いただいているお客様も多く年に一度あるいは2年に一度 植木屋芝生のお手入れにもご希望があればお伺いしております。

植栽や芝生など不要なものを撤去しています

不要なものを撤去し高さを合わせるよう土工事を行ってモルタル土間にする下地を準備していきます。

不要な部分を撤去しきれいにした状態ですここからガレージ土間の施工を始めていきます

このあとは型枠を作りご提案の形でモルタル土間の施工を進めていきフェンスの設置など素敵なエントランス門まわりへ仕上げていきます。

また経過をお伝えしたいと思います。

新築外構工事だけでなくこういった便利で美しくなるためのリフォーム外構も最近増えてきました。

ぜひお気軽にご相談ください。

最新記事

  • アーカイブ
    2025年
    2024年
    2023年
    2022年
    2021年
    2020年
    2019年
    2018年
    2017年
    2016年
    2015年
    2014年
    2013年