soto Designブログ

吹田市のガレージリフォームが完成しました

2025.10.28

先日よりご紹介していた吹田市の閑静な住宅街にある築浅の住宅でガレージおよびタイルデッキの施工が完成しました。

先日は伸びて大きくなった植木や不要な植栽など撤去して土工事を終えた状態でありましたが そのあとデッキになる部分の施工やタイルでの仕上げ作業を終えて目かくしフェンスをつけガレージ時のモルタル土間を作って工事を終えています。

仲が見えにくいようタイルデッキの正面は樹脂木のフェンスを設置しましたフェンスの足元はくりぬいて玉砂利と植物を入れてありますガレージ部分もタイルデッキも同じようなアールの付いた形状をしていておしゃれなこだわりを感じられるエクステリアになりました

ご覧いただけるようにガレージの土間もタイルデッキも角の部分にアールをつけてあるのがポイントになっています。同じアールがつくことでデザインの統一感と遊び心を感じさせます。

茂っていた植栽や植木を整理してそれだけでも随分すっきりしましたが緑がまったくなくなったわけではなく植栽を愉しむスペースも残して新しく生まれ変わった印象です。

吹田市のリフォームタイルデッキの中をご覧いただきます玄関のポーチと一緒になって広い面積を確保しています目隠しのフェンスのはしらは足元を植栽スペースとし滑らかなカーブでタイルを切り洒落た印象になっています

建物側からみると玄関ポーチと一体になった広いスパースに驚かれるかもしれません。

お庭でご家族が楽しむことを目的とした便利なタイルデッキ。

バーベキューやプールなどお使いいただきやすい広さになっています。築浅の住宅ではまだお子様がいらっしゃってご家族で遊ぶ機会も多くあると思いますので ご自宅で楽しくお過ごしいただければと願っています。

なるべく広く作ることでタイルデッキはご家族のガーデンライフをより豊かにすることができます。タイルデッキや土間コンクリート、フェンスの足元の植栽スペースも角をとった丸い形にしたので柔らかな印象の仕上がりとなりました

目隠しのフェンスは樹脂製でメンテナンスの手間も少なくて済みます。フェンスの柱はタイルデッキ上にありますがタイルを貼ったうえから滑らかな曲線でカットして中に砂利と植栽も併せて配置しました。

フェンスは完全に囲ってしまうよりも足元が開いている方がむしろ防犯になりますがとはいえ前面道路との兼ね合いもありさりげなくやさしく植栽で視線をカットする工夫は必要です。処分したグリーンにかわって緑を感じる場所にもなります。

この写真では美しいアールのタイルデッキと同じく滑らかな有機型にくりぬいた部分の繊細で丁寧な施工をご覧いただくことが出来ます。

すっきりとおしゃれに仕上がった大阪吹田市のガレージとタイルデッキのリフォーム

また後日施工例として詳しくアップします。

最新記事

  • アーカイブ
    2025年
    2024年
    2023年
    2022年
    2021年
    2020年
    2019年
    2018年
    2017年
    2016年
    2015年
    2014年
    2013年