お知らせ
4月28日に週刊エクステリアに掲載いただけます
2021年4月16日|カテゴリー「お知らせ」


久しぶりにsoto+のことについてお話いたします。
多忙な日常にかまけてずっと置き去りになっていましたsotoDesignのオリジナル商品ですが 時間を見つけては少しずつ検討を重ねておりキーワードのデザインと価格についての取組みについても十分考慮した製品となりました。
今年も新型コロナウイルスの影響で商品発表会などがほぼ中止になっている状態ですが 週刊エクステリアさんのご厚意により4月28日号にて記事紹介をしていただけるお話をいただきとても嬉しくこの機会を大切にしたいと考えております。新聞自体は関東圏中心の新聞になりますので それ以外の地域の方はご覧にいただけないと思いますので発刊後にブログ紹介させていただきます。
上記の写真は新聞記事に掲載いただくための写真で実際に商品を壁に据え付けてインターホンを押している写真なども撮影いたしました。商品カラーなどもsotoDesign流にこだわってみましたので外構・エクステリアプランの中の差し色としてアクセントにお使いいただける商品になっていると思います。
これらsoto+ですが新聞掲載日は先程ご紹介した通り4月28日
同日にWEBで正式発表を予定しておりますのでsotoDesignホームページなどでもご覧になれますので宜しくお願い申し上げます。
上記の写真は新聞記事に掲載いただくための写真で実際に商品を壁に据え付けてインターホンを押している写真なども撮影いたしました。商品カラーなどもsotoDesign流にこだわってみましたので外構・エクステリアプランの中の差し色としてアクセントにお使いいただける商品になっていると思います。
これらsoto+ですが新聞掲載日は先程ご紹介した通り4月28日
同日にWEBで正式発表を予定しておりますのでsotoDesignホームページなどでもご覧になれますので宜しくお願い申し上げます。
uchi+(ウチプラス)シリーズ最初の商品マルチスタンドtateru
2021年3月24日|カテゴリー「お知らせ」
sotoDesignのオリジナルプロダクトは 外構を彩るパーツのひとつとして
おととし発表した「soto+(ソトプラス)」という商品シリーズです。
これまで 外構の設計施工をご依頼いただいたお客様はもちろん soto+を商品としてお求めいただいた方も
セミオーダーのこの外構プロダクトsoto+を使って より個性的な外構をお楽しみいただいているご様子です。
どんなインテリアでもマッチするように ごくごくシンプルに作製したtateru
デザインのあるちょっとしたギフトや ノベルティにもおすすめです。
ご購入はBASEでどうぞ。https://sotodesign.thebase.in/
よろしくおねがいします。
おととし発表した「soto+(ソトプラス)」という商品シリーズです。
これまで 外構の設計施工をご依頼いただいたお客様はもちろん soto+を商品としてお求めいただいた方も
セミオーダーのこの外構プロダクトsoto+を使って より個性的な外構をお楽しみいただいているご様子です。
一般的なエクステリア商品は 住宅街にあふれていて目新しいものはほとんど見当たらないなか
soto+は 大変ご好評いただいています。
そして今年新しく soto+の”家の中”版である「uti+(ウチプラス)」が登場します。
ペーパークリップやハンガーブラケットなどいくつかのバリエーションのなかで
今日ご紹介するのは 小物スタンド「tateru(タテル)」です。
アルミでできた単純な立方体のマルチスタンドになっていて
置く向きによって ペン立て カードスタンド スマホスタンド と
soto+は 大変ご好評いただいています。
そして今年新しく soto+の”家の中”版である「uti+(ウチプラス)」が登場します。
ペーパークリップやハンガーブラケットなどいくつかのバリエーションのなかで
今日ご紹介するのは 小物スタンド「tateru(タテル)」です。
アルミでできた単純な立方体のマルチスタンドになっていて
置く向きによって ペン立て カードスタンド スマホスタンド と
3つの使い方ができるようになっています。
サイコロのように見立てた姿がポップで
色は北欧をイメージした グレイッシュなトーンの5色が
端正な形をかわいくやわらかく印象づけます。
端正な形をかわいくやわらかく印象づけます。
どんなインテリアでもマッチするように ごくごくシンプルに作製したtateru
デザインのあるちょっとしたギフトや ノベルティにもおすすめです。
ご購入はBASEでどうぞ。https://sotodesign.thebase.in/
よろしくおねがいします。
造園部期間限定価格のお知らせ
2021年2月4日|カテゴリー「お知らせ」
年末まで集中して忙しかった造園部ですが 年始をきれいなお庭で迎えていただいて年明けはゆったりするのが例年の造園部の状態です。もともと 「葉刈り」なのですから 文字通り植木の葉が伸びてから剪定を行います。
なので造園部のトップシーズンはサツキの花が終わる5月くらいから 先程も言った、お正月を美しく迎えたいお客様のために年末いっぱいいっぱいまでとなっています。
なので造園部のトップシーズンはサツキの花が終わる5月くらいから 先程も言った、お正月を美しく迎えたいお客様のために年末いっぱいいっぱいまでとなっています。
造園の職人も昨今減少しており 新規のお問合わせをいただくことも増えました。
自社で作庭したお庭や外構工事をさせていただいたお客様を一年かけてまわっているので なかなか新規のお客様にお応えできないことがほとんどです。
最近は 永く住まわれてお庭の手入れが自分ではもうできないお客様も お庭をもてあまし
雑草や散水などに辟易されているお客様も高齢化が進む日本では当たり前に多くいらっしゃって
手間のかからないお庭へリフォームしたいというお声もお聞きするのですが
数年前 弊社の会長が他界し職人が一人で従来からのお得意様のお宅を作業する段取りが混乱しまして しばらく新規のお客様のお問合わせをお断りすることが続いていました。大変心苦しく思っていました。
今年 ようやく少しだけこのオフシーズンの間限定で 新規のお客様をお受けできそうだということで
吹田市に隣接する市のみですが チラシ等配布を行っています。
①1月から4月いっぱいの期間に作業できること
②今 剪定をしたあと年末にもう一度呼ばれてもお伺いできない可能性が高いことをご了承いただけること
③もちろん 来年もこの期間でいいよと言って頂けるなら繰り返し伺えます
というのをご理解いただけるお客様のお手伝いをさせていただきます。
市に頼んでシルバーさんに来てもらおうとしたら いつ来れるかわからないと言われた方もいますし
シルバーさんは脚立に登らない契約だというお話も聞きました。剪定ゴミも持ち帰らないそうですね。
弊社では お話しましたように普段は普通に固定客を管理する本職の植木職人がお伺いしますので
当たり前ですが 高木も作業いたしますし剪定ゴミも持ち帰ります(量によって費用が異なります・おたずねください)
もし該当されるお客様がいらっしゃいましたら お気軽にお問合わせください。
事前見積にお伺いし ご了承いただいてからになります。
期間限定価格ですので お受けできる件数が限られますのでお早めにご連絡ください。
フリーダイヤルもございます。

HOTEL KYOTOLOGYがarchitecture Master Prize 2020佳作に選ばれました
2020年12月4日|カテゴリー「sotoDesignの日常」


施工はほぼ一年前になりますが 京都のGENETO建築設計事務所より造園工事の依頼があり とても忙しい日々を送っていたことを懐かしく思います。sotoDesignは基本的に下請けや自分達以外が計画した物件のお仕事はお断りするというスタンスであるので本当に久しぶりに多くの人達とお仕事をさせてもらいました。その中で普段のお仕事では経験させてもらえない事を沢山経験させてもらいました。その中には良いことばかりではなく悪いことも少なからず経験させてもらいました。
そのような思い出深いKYOTOLOGYが 映えあるアメリカのarchitecture Master Prize 2020に選ばれて本当に光栄に思います。
きちんと物件のプロジェクト infoのgarden担当部分に誇らしくsotoDesignとクレジットしてありとても嬉しく思いました。
建築界とsotoDesignの属している外構・エクステリア界は境遇が全く異なります。歴史的に見ても建築界はものすごく長い歴史がありますので大小のコンペなどが普通に存在しますが外構・エクステリアの歴史は非常に短いので歴史的に見れるようなビッグコンペなどはほとんど存在しません。この世界に身を置くものとしては少し寂しく思いますがもう少し業界が熟成してくると状況も変化してくるのでは無いかと思っております。そんなコンペ嫌いのsotoDesignですが数日前に完成した高槻市のK様邸をコンペに応募したいと考えております。デザインの世界に生きているのですからもう少しコンペ応募にについて考えて見なければならなないのかな? と今回KYOTOLOGYの受賞で考えさせられています。
リモート折衝の継続について
2020年8月1日|カテゴリー「お知らせ」

外構業界でコロナの影響はあまり大きく聞こえてはいませんが
もうどこにでもコロナはあると考えられる状況なので スタッフ・職人ともに衛生に気を配り
健康に留意し お客様と安心してお付き合いをしていければとあらためて感じております。
弊社は小さな事務所ですが だからこそ消毒や換気などこまめに行っており
職員スタッフその家族 全員元気に営業中です。
ただ 小さなお子様がいるとか 妊婦さんであるとか 年配のご家族がいるとか
ご心配のあるお客様に対して
スカイプによるリモートでの折衝も春より継続して行っています。
リモートでの折衝は 音声の途切れや リアクションのズレ など 様々な問題もあり
実際にお会いする以上のパフォーマンスではありませんが
CAD図面やパースを一緒に見ながらご説明することはできます。
工事という 大きな金額が関わる大事なお打合せになりますので 対面で信頼を深める必要もあって
最初から最後まで対面折衝がまったくないというのは現在までにはありません。
しかし状況などをみて ご契約までの折衝のうち 何回かリモートで行うことは可能です。