外構プロダクト模型製作し検討中
2020.05.16
sotoDesignの日常

このところ当社オリジナルブランドのsoto+の新商品について検討をおこなっており、これまで頭の中で構想していた外構プロダクト案をもとにスタディー模型をスタッフに作成してもらいました。検討は始まったばかりなので現在は製品のボリューム検討が中心になります。それが証拠に四角い形状のものやアールのかかったものまで多種に渡り検討進めているところです。
今回模型作成の前の段階は新型コロナウイルスが流行し其のさなかでsotoDesignとして外構・エクステリアに関わる身として何を提案していけば良いかを何度も検討した結果 現在検討している品物の開発をすすめる事としました。
数十年に渡りデザインの検討には三次元CADを使用してきたわけでスタディ模型など学生時代から作成することもなく過ごしてきたわけですが今回模型で色々なことを検討していると数十年前の学生の頃を思い出しました。
そしてとてもアナログな模型を目の前にし実際に手に取り変形させたり出来ることの素晴らし差を再認識することになりました、この検討の後は図面を起こしもう少し大きなスケールで制度の高い模型を作成し再度作図、それからまた模型作成を繰り返しその後納得の行く状態まで持っていければその時点で初めて向上との打合せが始まります。そこまで到達するまでにはもう少し時間が掛かりそうですがこの商品は先程も申しましたが新型コロナウイルスの時代に使用していただく製品になっておりますのでなるべくスピード感を持ってこのプロジェクトを進めて参りたいと考えておりますので今後の進捗をお楽しみに。
関連記事
-
大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
2023.01.30 -
伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
2023.01.28 -
2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
2023.01.21 -
sotoDesign外構プランご提案までの流れについて
2023.01.13 -
エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
2023.01.06 -
年始めに西宮北ガーデンプロデュースさんへ
2023.01.05 -
2023年もよろしくお願いいたします
2023.01.02 -
2022年もお世話になりました
2022.12.31 -
2022年最後の外構プラン打ち合わせ
2022.12.27 -
sotoDesignオリジナルのバリカーが完成しました
2022.12.24
最新記事
- 01月30日 大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
- 01月28日 伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
- 01月21日 2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
- 01月13日 sotoDesign外構プランご提案までの流れについて
- 01月06日 エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
カテゴリー
- soto Designブログ (1,545)
- sotoDesignの日常 (646)
- お打合せや進行 (102)
- オリジナルエクステリアプロダクト (221)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ
- 2023年
- 1月 (9)