先日のことになりますが、外構の見学会にお呼ばれして来ました。
住宅の見学会、内覧会は一般的ですが、外の見学会は珍しいと思います。
外構やエクステリアに対する認識はまだまだ一般化すらしていないのが現状だと思いますので、このように見学会を開催するのはとても有効です。
外構というものはそれ自体なくても生活が出来てしまいますが、あるのと無いのとでは生活の豊かさは大きく違ってきます。
そのあたりの啓蒙という意味でもsotoDesignでもいずれやってみたいですね。個別には 外構の作品を見てみたいとのご要望がありましたらご一緒に現地をご覧いただくことはやっています。イベントではないので1対1ですがご興味ありましたら メールにてご連絡ください。
エクステリア見学会
2017.11.18
sotoDesignの日常

関連記事
-
大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
2023.01.30 -
伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
2023.01.28 -
2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
2023.01.21 -
sotoDesign外構プランご提案までの流れについて
2023.01.13 -
エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
2023.01.06 -
年始めに西宮北ガーデンプロデュースさんへ
2023.01.05 -
2023年もよろしくお願いいたします
2023.01.02 -
2022年もお世話になりました
2022.12.31 -
2022年最後の外構プラン打ち合わせ
2022.12.27 -
sotoDesignオリジナルのバリカーが完成しました
2022.12.24
最新記事
- 01月30日 大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
- 01月28日 伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
- 01月21日 2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
- 01月13日 sotoDesign外構プランご提案までの流れについて
- 01月06日 エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
カテゴリー
- soto Designブログ (1,545)
- sotoDesignの日常 (646)
- お打合せや進行 (102)
- オリジナルエクステリアプロダクト (221)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ
- 2023年
- 1月 (9)