エクステリアと造園に従事していると
つきものなのは ケガと熱中症と毛虫の被害です。
先日 息子が手入れに参加した際 毛虫の被害に遭いました。
チャドクガにご注意
2014.09.21
造園や植木
チャドクガのようです。
ちかちかする!といって すぐに着替え
ガムテープなどで毛を取り除くと良かったのですが 夜には この状態です。
痒くて 皮膚が熱い たいへん辛かった様子でした。
皮膚科で診察していただき ステロイドとアレルギー薬を投与して
しばらくすると 赤いつぶつぶが小さくなって だんだんよくなってきているようです。
チャドクガは 椿やさざんかについていることが多く
たとえ消毒して虫が死んでしまっても 針(毛)が残っていれば擦れるだけでも症状が出ます。
春や秋には よく見受けられますので ぜひ !ご注意ください。
特に今年は 雨が多く湿度が高いせいか 虫の被害をよく聞きます。
みなさんも お気を付けください。
ちかちかする!といって すぐに着替え
ガムテープなどで毛を取り除くと良かったのですが 夜には この状態です。
痒くて 皮膚が熱い たいへん辛かった様子でした。
皮膚科で診察していただき ステロイドとアレルギー薬を投与して
しばらくすると 赤いつぶつぶが小さくなって だんだんよくなってきているようです。
チャドクガは 椿やさざんかについていることが多く
たとえ消毒して虫が死んでしまっても 針(毛)が残っていれば擦れるだけでも症状が出ます。
春や秋には よく見受けられますので ぜひ !ご注意ください。
特に今年は 雨が多く湿度が高いせいか 虫の被害をよく聞きます。
みなさんも お気を付けください。
関連記事
-
吹田市で植木の消毒作業の様子
2022.06.27 -
お庭の雑草について考える
2022.02.25 -
大阪河内長野市でガーデン工事
2021.01.26 -
年末まで造園部とともに
2020.12.29 -
外構にかかせない樹木のセレクト
2020.11.28 -
夏の植木手入れ
2020.08.11 -
植栽作業へ
2019.10.18 -
苔の特性を活かす
2019.10.05 -
植木剪定の季節になりました
2019.05.20 -
箕面市お庭のリフォーム工事
2019.04.22
最新記事
- 06月27日 吹田市で植木の消毒作業の様子
- 02月25日 お庭の雑草について考える
- 01月26日 大阪河内長野市でガーデン工事
- 12月29日 年末まで造園部とともに
- 11月28日 外構にかかせない樹木のセレクト
カテゴリー
- soto Designブログ (1,549)
- sotoDesignの日常 (648)
- お打合せや進行 (103)
- オリジナルエクステリアプロダクト (222)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ