今回は 外構工事の中のアプローチの部分について詳しく見ていきます。
アプローチは 外構工事のメイン
門から玄関までの通路部分のことです。
それが 階段になれば階段を構築しなければならないし
スロープなら 土間を作って 仕上げをしなければならない。
タイルで仕上げるのか グラベルのような仕上げにするのか
モルタルでシンプルにするのか 素材や手間で価格は異なります。
道路との高低差があるかどうかや 距離にも応じて
さまざまな対応が考えられますね。
ソトデザインで ご提案する外構プランで特徴的なのが
このアプローチの取り方にもあります。
単純にまっすぐ とか
逆に意味もなく くねくねしたルートは あまりありません。
まず歩きやすいこと
そして アプローチは 外界と内とのリセット区間であることを念頭に
考えていきます。
都会ではこのアプローチが十分に取れない外構も多くあります。
なるべくこのアプローチで 距離を稼ぐ方策をとることで
玄関の中が見えにくくできたり わずかでもリセットの役割を果たせたりします。
門の方向や 玄関の向きを考慮しながら
設計していきます。とても大切な部分です。
次は ガレージの工事について見ていきます。
外構 アプローチ工事について
2015.12.16
お打合せや進行
関連記事
-
大阪府大阪市の外構工事着手前メーカー及び問屋さんと打合せ
2023.02.08 -
大阪府以外の他府県からの外構お問合せ
2022.12.03 -
伊丹市外構の現地色決め打合せを行いました
2022.11.01 -
池田市外構工事と同時に玄関タイルの色決めなどを行いました
2022.10.17 -
池田市外構プランの色決めを行いました
2022.09.24 -
枚方市のインナーバルコニープランの色決めを行いました
2022.09.10 -
吹田市のお庭のリフォームプランをご提案致しました
2022.09.05 -
9月から大阪豊中の外構工事が始まります
2022.09.01 -
箕面市のお客様だけのオリジナル表札
2022.08.30 -
高低差のある川西市の外構色決め打ち合わせを行いました
2022.08.27
最新記事
- 02月08日 大阪府大阪市の外構工事着手前メーカー及び問屋さんと打合せ
- 12月03日 大阪府以外の他府県からの外構お問合せ
- 11月01日 伊丹市外構の現地色決め打合せを行いました
- 10月17日 池田市外構工事と同時に玄関タイルの色決めなどを行いました
- 09月24日 池田市外構プランの色決めを行いました
カテゴリー
- soto Designブログ (1,549)
- sotoDesignの日常 (648)
- お打合せや進行 (103)
- オリジナルエクステリアプロダクト (222)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ