芝生の水やり新兵器(かな?)
2017.08.21
sotoDesignの日常

今年も本当に残暑きびしいですね。ところでこの暑い時期みなさん植木や芝生の水やりでお困りではないでしょうか?先日 Y様邸にお伺いした時に 見慣れないものが庭にありました。水道に接続されているので 水が出るのだろうとは思ったのですがどんな風に動くのか興味があり お客様に実演していただきました。

見てびっくり!水しぶきが真上に上がり まるで雨のように芝生にかかります。散水距離は 水道の蛇口の加減で調整でき 散水幅も調整可能とか。見せていただいたときには散水距離は15~20mほど散水幅も7m以上はありそうです。はじめてみたので とてもびっくりしました。このような散水方法は自分で思いつきませんでした。芝生の散水といえば まずスプリンクラー あの円形に散水してくれるものが一般的ですね。最近は安価で簡単なものもたくさんありますので よく見かけられるのではないでしょうか?もしくはホースからじわっと水が滲み出るポーラスホースタイプを思い浮かべます。

実はY様には外構の計画中に芝生のメンテナンスとして普通のスプリンクラーの実物をご覧頂いて説明した経緯があるので てっきりその普通のタイプのスプリンクラーを工事で配置した立水栓につないで ご自分で設置されると思っていました。ところがこの見たことのない新兵器をご用意されていたのでびっくりと同時に感動してしまいました。そこであらためて「プロだからと言って経験だけで当たり前のご提案をしてはいけないんだ」と感じました。お客様はもちろん外構のプロではありませんが こうして珍しい素敵なスプリンクラーを探してご用意されたのですから私達ももっと勉強したりもう一度調べたりしないといけないと反省しました。毎日いつでも勉強とはいいますが 今回は良い勉強になりました。この製品は 今後芝生を庭に植える他のお客様にもご提案していきたいと思っています。製品名はガルディナ首振りスプリンクラー アクアズームスプリンクラーというそうです。夏の水やりはほんとうに大変です。ご興味があれば 検索してみてください。
関連記事
-
大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
2023.01.30 -
伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
2023.01.28 -
2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
2023.01.21 -
sotoDesign外構プランご提案までの流れについて
2023.01.13 -
エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
2023.01.06 -
年始めに西宮北ガーデンプロデュースさんへ
2023.01.05 -
2023年もよろしくお願いいたします
2023.01.02 -
2022年もお世話になりました
2022.12.31 -
2022年最後の外構プラン打ち合わせ
2022.12.27 -
sotoDesignオリジナルのバリカーが完成しました
2022.12.24
最新記事
- 01月30日 大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
- 01月28日 伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
- 01月21日 2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
- 01月13日 sotoDesign外構プランご提案までの流れについて
- 01月06日 エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
カテゴリー
- soto Designブログ (1,545)
- sotoDesignの日常 (646)
- お打合せや進行 (102)
- オリジナルエクステリアプロダクト (221)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ
- 2023年
- 1月 (9)