プロカメラマンの重要性
2017.08.19
sotoDesignの日常

暑いですねsotoDesignにはお盆休みも特になく(研修で10日もおやすみをいただきましたので) ずっと設計と製図の日々でした。世間様はおやすみだろうと 折衝もなく篭っての作業ばかりでしたが一昨日くらいから 来客や折衝もはじまりました。奈良から いつも撮影でお世話になっている近藤泰岳寫眞事務所の近藤氏が 先日撮影した寫眞を納品に来てくれました。

今回の撮影目的は3つありましてまずはホームページ用(作品集)の寫眞として二つ目は 三協アルミデザインコンテストの出品用として3つめは お客様と打合せ時に説明用写真としてです。それぞれ3つの目的は sotoDesignには非常に重要な目的でどれひとつ欠かすことのできないものです。ここ20年でインターネットの普及とともにホームページの重要性があがり 写真の価値が高まりました。その分カメラマン撮影の画像も目にする機会は増えましたが 外構の設計事務所で プロの依頼している事務所は まだ少ないと感じています。

写真の重要性に気付いている外構・エクステリア会社はプロのカメラマンを起用しています。非常に良い傾向ですね。作り終えたものにも愛着と責任を感じながらの取り組みなのかどうかで 作品の出来栄えは自ずと変わってくると思います。みなさんも写真館で撮影してもらうときには着飾ったり特別な想いをもつと思うのですがそれと同じように 仏家の撮影を依頼するのは大切に製作した物件の中でも 一層その傾向が強かった作品で今後ご依頼いただくお客様にとっても参考になる箇所が多く存在するような作品です。プロの撮影してもらうことで 美しく作品さらに力を与えてもらえます。また撮影した写真が私達デザイナーにも力とやる気をくれます。「見られる意識」を忘れず 仕事に取り組む大切さを再認識させてくれるのです。納品された写真は またの機会のご紹介しますね。
関連記事
-
大阪府大阪市の外構工事着手前メーカー及び問屋さんと打合せ
2023.02.08 -
大阪市外構プランのお打合せを行いました
2023.02.04 -
大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
2023.01.30 -
伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
2023.01.28 -
2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
2023.01.21 -
sotoDesign外構プランご提案までの流れについて
2023.01.13 -
エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
2023.01.06 -
年始めに西宮北ガーデンプロデュースさんへ
2023.01.05 -
2023年もよろしくお願いいたします
2023.01.02 -
2022年もお世話になりました
2022.12.31
最新記事
- 02月08日 大阪府大阪市の外構工事着手前メーカー及び問屋さんと打合せ
- 02月04日 大阪市外構プランのお打合せを行いました
- 01月30日 大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
- 01月28日 伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
- 01月21日 2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
カテゴリー
- soto Designブログ (1,549)
- sotoDesignの日常 (648)
- お打合せや進行 (103)
- オリジナルエクステリアプロダクト (222)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ