さてそのような状況ですが この一年の間にもより良い商品に変化させる為 細かなマイナーチェンジをおこなっております。そのマイナーチェンジ内容としましては ショップお問い合わせの中でも多い 取り付け方についてのマイナーチェンジです。三枚目の写真にマイナーチェンジの前が赤いもの、マイナーチェンジ後が青いものです。最初の製品(赤)は別体として 鉄製スタッドの付いたアクリルパーツを表札に取り付けてから壁に取り付ける方法をとっていたのですが 改良商品は表札自体をもう一箇所曲げてからスチールボルトを取り付けて壁へ取り付けるという方法に変えました。壁への下穴をけがく際のテンプレートしても機能しますので 取り付けも先代よりよりスピーディーになり取り付ける方々の作業負担が軽減しました。ただ最終取り付け方法としては壁に下穴を開けてボンド止めという方法には変更はありません。取り付け後の製品はsoto+が商品コンセプトとして掲げている極シンプルに見えるということにこだわりをもちつづけています。曲げ工程が一つ増えたりしておりますが そこは工場と念入りに協議することで販売価格に転嫁する事無く完了できました。今回のマイナーチェンジに伴い マテリアルやカラーの変更も現在進行中になります。今回 一旦製品ができてしまえば終わりでは無く 製品のブラッシュアップにも力を注いでいるというお話でしたが、このブログで sotoDesignがオリジナルブランドのsoto+を大切にしているかがほんのすこしおわかりいただけたのではと思います。今後も現在の外構業界であまり目にしない 素敵な製新品製品のご提案や製品改良にも力を注いでまいりますので皆様お楽しみにお待ち下さい。
人気高騰 おしゃれ表札ori(折り)について色々お話します
2022.11.07
オリジナルエクステリアプロダクト





発売から一年と少し経過しましたsotoDesignのオリジナルブランドであるsoto+の表札 ori(折り)ですが最近BESEショップでもお気に入り登録も増え 順調に販売個数を伸ばしております。本日もグレー色のoriのご注文を頂き大変喜んでいます。
関連記事
-
既製品にないものは作ってしまう外構
2023.01.08 -
エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
2023.01.06 -
sotoDesignオリジナル商品「soto+ (ソトプラス)」最近の活動
2022.11.21 -
インターホンカバー表札 osu(おす)の取り付け説明
2022.11.17 -
sotoDesignオリジナル商品をご購入いただきました
2022.10.20 -
大阪sotoDesignのオリジナルエクステリア商品カラーマイナーチェンジの検討
2022.10.01 -
守口市のお庭にオリジナルシェードを創る
2022.08.29 -
完全オリジナル表札のお問合わせが急増しております
2022.08.18 -
究極にシンプルなデザイン表札oriを発送しました
2022.08.12 -
外構プランにオリジナル表札をぜひおすすめ致します
2022.07.02
最新記事
- 01月08日 既製品にないものは作ってしまう外構
- 01月06日 エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
- 11月21日 sotoDesignオリジナル商品「soto+ (ソトプラス)」最近の活動
- 11月17日 インターホンカバー表札 osu(おす)の取り付け説明
- 11月07日 人気高騰 おしゃれ表札ori(折り)について色々お話します
カテゴリー
- soto Designブログ (1,545)
- sotoDesignの日常 (646)
- お打合せや進行 (102)
- オリジナルエクステリアプロダクト (221)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ
- 2023年
- 1月 (9)