オリジナルデザインプロダクト4
				2017.05.24
														オリジナルエクステリアプロダクト									
								
					
				
				
				
								
                				
今回は模様の凹凸を利用した オリジナルデザインプロダクトについて。
なにが凸凹??と思った方も写真をご覧頂けば一目瞭然
化粧ブロックの模様が凹凸になっているのがご理解いただけると思います。
その凹凸を利用し 必要な機能を付加した極シンプルなデザインになっております。
化粧ブロックの模様が凹凸になっているのがご理解いただけると思います。
その凹凸を利用し 必要な機能を付加した極シンプルなデザインになっております。
これまでも sotoDesign色々なデザインに取り組んできましたが、
今回の思考はこれまでの考えとは少し違うアプローチで出来上がりました。
毎日の様にデザインの事を考えていると、こう曲げるとどうなるか?とか
こう削るとどうなるか?こう付加するとどうなるか?と言う思考になりがちです。
最近の思考はどちらかと言うと、付け足しや削ぎ落としなどではなく
常識的なスケールを 良い意味で大きくオーバーしていくという事に関心をもっています。
具体的に言うと、異常に背が高いとか、異常に長いとかという事になります。
今回で言いますと、
表札の付いている所やインターホンの付いている所が異常に出っ張っていると言う事になります。立面で真正面から見た時は何の変哲も無いように見えますが 斜めに見るとわかる
実は凹凸のみでデザインを構成しているわけです。
今回の思考はこれまでの考えとは少し違うアプローチで出来上がりました。
毎日の様にデザインの事を考えていると、こう曲げるとどうなるか?とか
こう削るとどうなるか?こう付加するとどうなるか?と言う思考になりがちです。
最近の思考はどちらかと言うと、付け足しや削ぎ落としなどではなく
常識的なスケールを 良い意味で大きくオーバーしていくという事に関心をもっています。
具体的に言うと、異常に背が高いとか、異常に長いとかという事になります。
今回で言いますと、
表札の付いている所やインターホンの付いている所が異常に出っ張っていると言う事になります。立面で真正面から見た時は何の変哲も無いように見えますが 斜めに見るとわかる
実は凹凸のみでデザインを構成しているわけです。
デザインをするなかで 要素を足していく発想はやりがちです。
なぜなら、誰でも 何かのデザインをする時には 練れば練るほど
要素を付け加えたくなりませんか?
一言でデザインと言いますが、切り口や考え方一つで色々なものを創作できます。
#NAME?
要素を間引いてシンプルにしていく -も あり。
創るものの全体に合わせて考えてみる。そこがデザインの醍醐味でもあります。
外構デザインも 個人宅の場合 条件やご希望によって千差万別のニーズを
デザインでクリアしていかなければなりませんが
一軒一軒のデザインをすると 若干似たものはあったりシリーズ化したものがあったりしても
全く同じものはできないわけです。
経験が増えることや思考が深まることで
デザインを続けていくこの先 自分の思考や操作がどう変わっていくのでしょうか?
自分にもわかりませんが 楽しみでもあります。
進化 できるといいですね。 そう 進化していかなければ。
という事で、次回もエクステリアプロダクトのお話を書きます。
なぜなら、誰でも 何かのデザインをする時には 練れば練るほど
要素を付け加えたくなりませんか?
一言でデザインと言いますが、切り口や考え方一つで色々なものを創作できます。
#NAME?
要素を間引いてシンプルにしていく -も あり。
創るものの全体に合わせて考えてみる。そこがデザインの醍醐味でもあります。
外構デザインも 個人宅の場合 条件やご希望によって千差万別のニーズを
デザインでクリアしていかなければなりませんが
一軒一軒のデザインをすると 若干似たものはあったりシリーズ化したものがあったりしても
全く同じものはできないわけです。
経験が増えることや思考が深まることで
デザインを続けていくこの先 自分の思考や操作がどう変わっていくのでしょうか?
自分にもわかりませんが 楽しみでもあります。
進化 できるといいですね。 そう 進化していかなければ。
という事で、次回もエクステリアプロダクトのお話を書きます。
関連記事
- 
					
				
			大阪市内のかわいらしい外構の工事が終わりました
2024.04.19 - 
					
				
			グレーの表札兼インターホンカバーosuをご購入いただきました
2023.10.21 - 
					
				
			吹田市の外構ステンレスのオリジナル表札について
2023.09.20 - 
					
				
			吹田市の外構はガーデン造園工事に入りました
2023.09.12 - 
					
				
			兵庫県伊丹市の外構・エクステリア工事に当社オリジナルの縦(アルミ製)ルーバーと横(樹脂木製)ルーバーの施工
2023.03.24 - 
					
				
			お買求め頂いたsoto+ユーザーさん提供の写真をご覧下さい
2023.02.23 - 
					
				
			オリジナルブランドのsoto+(ソトプラス)について色々
2023.02.03 - 
					
				
			既製品にないものは作ってしまう外構
2023.01.08 - 
					
				
			エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
2023.01.06 - 
					
				
			sotoDesignオリジナル商品「soto+ (ソトプラス)」最近の活動
2022.11.21 
最新記事
- 04月19日 大阪市内のかわいらしい外構の工事が終わりました
 - 10月21日 グレーの表札兼インターホンカバーosuをご購入いただきました
 - 09月20日 吹田市の外構ステンレスのオリジナル表札について
 - 09月12日 吹田市の外構はガーデン造園工事に入りました
 - 03月24日 兵庫県伊丹市の外構・エクステリア工事に当社オリジナルの縦(アルミ製)ルーバーと横(樹脂木製)ルーバーの施工
 
カテゴリー
- soto Designブログ (1,631)
- sotoDesignの日常 (663)
 - お打合せや進行 (112)
 - オリジナルエクステリアプロダクト (228)
 - デザインへの考え方 (132)
 - 北欧研修 (22)
 - 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (26)
 - 外構で迷った時に (7)
 - 外構の材料や素材について (16)
 - 外構業界のこと (25)
 - 外構費用 (10)
 - 工事について (292)
 - 施工例 (67)
 - 造園や植木 (39)
 
 - お知らせ (37)
 - 外構プラン (5)
 
アーカイブ
				





