変形テラス屋根
2014.11.30
施工例
さて、おとといの金曜日 吹田市のU様邸でテラス屋根の工事が着工となりました。定型のテラスではなく、敷地形状にあわせた異型のテラス屋根です。しかも屋根の下にはご主人自らがウッドデッキを作るそうです。「デッキいずれはつくりたいね」というのはよく耳にする話ですが、スケジュールにデッキの工事を組み込み、材料も発注済みというから驚きです!デッキやテラスは四角い形にしか作れないというのは誤解です。思ってる以上に様々な形を作ることができます。写真の下側 道路との境界の段になっているところが敷地のラインです。それと同じ形をした多角形のテラス屋根が上空に装着されました。本当はもう一本柱をいれたかったのですが、そうしてしまうとクルマが入れられなくなってしまうため、二階のバルコニーから吊り下げる形で補強をしています。短い柱も立っていますが、これは目隠し用の板を貼るための構造材です。この後は施主であるO様がウッドデッキを作り、さらにその後に目隠しも作るそうです。DIYはとても楽しいですので、ぜひともがんばっていただきたいです!O様、ご依頼ありがとうございました。





関連記事
-
大阪・オリーブがシンボルツリーの外構施工例集
2023.11.25 -
大阪市でRC打ち放しゲートを含む全ての作業が完了しプロの写真家さんに撮影してもらいました
2023.07.21 -
お庭をうまく有効活用するタイルデッキの施工例3
2023.06.02 -
お庭をうまく有効活用するタイルデッキの施工例2
2023.05.26 -
お庭をうまく有効活用するタイルデッキの施工例1
2023.05.11 -
大阪・オリーブがシンボルツリーの外構施工例集
2023.04.07 -
豊中での外構リフォーム施工例の一部をご紹介します
2022.12.16 -
大阪枚方市のインナーバルコニーリフォーム
2022.10.15 -
大阪府豊中市の外構工事が終了しました
2022.05.27 -
お庭にデッキがある外構
2022.04.15
最新記事
- 11月25日 大阪・オリーブがシンボルツリーの外構施工例集
- 07月21日 大阪市でRC打ち放しゲートを含む全ての作業が完了しプロの写真家さんに撮影してもらいました
- 06月02日 お庭をうまく有効活用するタイルデッキの施工例3
- 05月26日 お庭をうまく有効活用するタイルデッキの施工例2
- 05月11日 お庭をうまく有効活用するタイルデッキの施工例1
カテゴリー
- soto Designブログ (1,595)
- sotoDesignの日常 (655)
- お打合せや進行 (110)
- オリジナルエクステリアプロダクト (227)
- デザインへの考え方 (132)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (24)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (16)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (271)
- 施工例 (60)
- 造園や植木 (37)
- お知らせ (35)
- 外構プラン (4)
アーカイブ