庭のデッキにも工夫
2020.08.15
デザインへの考え方


外構のデザインは玄関までのアプローチがメインで いわば顔のようなものですが
生活する中で 通路に当たる部分だったりお庭だったり 機能的に有効であることがとても重要になる場所が外構計画にはいくつかあります。そこは デザイン性ももちろんですが使いやすいことや便利であること 敷地をうまく無駄なく使うことなど
それまでのキャリアやアイデアで 工夫しなければならない場所でもあります。
たとえばデッキ
一階の開口部からお庭へつづく中間地点のような場所ですが ふつうだときれいに建物のでこぼこをならすように作る外構屋さんがほとんどだと思います。
このカタチに意味や理由があるのか?と思いながら他社がつくったデッキのデザインを見ることもありますが
四角くなければいけないわけではありませんよね。
歩きやすいことや上り下りしやすい高さであることに気を配り グランドラインとの高低差さらには道路との高低差ともバランスをとる高さにしたり いろんなアイデアや使いやすくなるテクニックがあります。
飾りにしかならない使いにくいデッキにしないで使えるデッキにするために sotoDesignでは細やかなアイデアを出して
敷地を目一杯有効面積にできるようにじっくり検討し プランにおりまぜてご提案しています。
そういう意味で 広い敷地より狭い敷地のほうが より難しく技術が必要になりますが
だからこそやる意味があると考えています。だから敷地が大きい小さいで外構の良し悪しは変わらないと感じます。
やりたい! 面白い外構にしたい! とこだわりがあるお客様にはきっと弊社の提案はご満足いただけるはず。
画像の提案をゆっくりご覧いただいて デッキひとつでも入念に考え工夫していることを読み取って頂けたらありがたいです。
デザインが不要な物をつけるだけ 土間を埋めるだけの外構でなく デザインが必要だというご希望があれば
「どこに頼んでも一緒」 では決してありません。
デザイン外構にしたい方 是非一度ご相談下さい。お待ちしています。
関連記事
-
採用されなかった外構デザイン・エクステリアデザインその2
2023.03.07 -
採用されなかった外構デザイン・エクステリアデザイン
2023.03.01 -
sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
2022.12.26 -
初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
2022.11.19 -
大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
2022.10.08 -
大阪吹田市のお庭で新たなタイルデッキを考えてみました
2022.09.03 -
大阪の外構庭の高さ(レベル)のお話
2022.07.11 -
高槻の外構のシンボルツリーから植栽の提案について考えます
2022.05.13 -
大阪枚方市の新規外構工事物件
2022.05.02 -
大阪市内など 都会の小さな外構アイデア
2022.01.28
最新記事
- 03月07日 採用されなかった外構デザイン・エクステリアデザインその2
- 03月01日 採用されなかった外構デザイン・エクステリアデザイン
- 12月26日 sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
- 11月19日 初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
- 10月08日 大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
カテゴリー
- soto Designブログ (1,562)
- sotoDesignの日常 (652)
- お打合せや進行 (106)
- オリジナルエクステリアプロダクト (224)
- デザインへの考え方 (130)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (23)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (266)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (33)
- お知らせ (35)
- 外構プラン (2)
アーカイブ