エクステリアのさりげないアイデア
2017.08.29
デザインへの考え方


少し間が空きましたが 北欧研修旅行で見てきたもので デザインのお話をします。上の写真は住宅にあるポケットパークに面した花壇の写真です。構造はPC(プレキャストコンクリート=工場で製造したコンクリート製品)でできたものです。ただの花壇になってしまうところを ところところベンチにすることで デザイン的に間延びするのを防いでいます。その上 ベンチという機能もプラスされるというおまけ付きです。sotoDesignでも外構やエクステリアをデザインする時によく使う手法でもあります。例えば 階段の一部が立ち上がり門柱になる というデザインをすることがありますがデザインの一部に機能をもたせること それによって存在感が増しそこにある意味が大きくなるのです。さすが北欧デザインデザイン自体はとびきり尖ったものでなく 実にさり気なくて素敵です。でもやろうと思うとなかなか難しい。このような長いスパンの場所を だらだらさせずすっきりまとめるシンプルで軽快 これぞ北欧デザインです。ふと自分が この北欧のプレキャストコンクリート製の花壇を使って 外構デザインをする機会があればベンチだけでなく 門柱やポストを絡めていろいろやってみたいと 楽しい空想にわくわくします。普通にベンチにするだけでは終わらないと思います。いつか何かのカタチで このアイデアを実現したいですね。
関連記事
-
sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
2022.12.26 -
初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
2022.11.19 -
大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
2022.10.08 -
大阪吹田市のお庭で新たなタイルデッキを考えてみました
2022.09.03 -
大阪の外構庭の高さ(レベル)のお話
2022.07.11 -
高槻の外構のシンボルツリーから植栽の提案について考えます
2022.05.13 -
大阪枚方市の新規外構工事物件
2022.05.02 -
大阪市内など 都会の小さな外構アイデア
2022.01.28 -
外構プラン2つ考えてみました
2021.10.04 -
外構デザインの夜間照明の遍歴
2021.09.02
最新記事
- 12月26日 sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
- 11月19日 初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
- 10月08日 大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
- 09月03日 大阪吹田市のお庭で新たなタイルデッキを考えてみました
- 07月11日 大阪の外構庭の高さ(レベル)のお話
カテゴリー
- soto Designブログ (1,545)
- sotoDesignの日常 (646)
- お打合せや進行 (102)
- オリジナルエクステリアプロダクト (221)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ
- 2023年
- 1月 (9)