新緑の時期・・何か変?
2018.04.21
造園や植木


今年の新緑の時期や新芽が育つ速度等が毎年よりも少し早いかなと感じております。理由としては 皆さんも感じておられるように気温が余りにも早い段階で高温化している事ではないかと思います。二枚の写真はほんの数日前に撮った写真です。一枚は 大阪吹田市のsotoDesign事務所のアオダモ もう一組は大阪枚方市の現場写真です。数日での成長としてはかなりのスピードです。とここまでは少し成長のスピードが早いという事だけの話なのですがこのままいけば今年の夏季の外気温は 一体どこまで上がるのだろうと心配してしまいます。植物は人間とは違い外気温等の要因に非常に敏感で正直です。何月であるかよりも外気温で成長の度合いを調整しています。よって今年の夏はかなりの高温になり、普通の水やりぐらいでは追いつかなくなり 多数の植物が枯渇してしまうのではないかと今からとても心配です。昔の話になりますが 20年程前にもこのように早い時期から外気温の高温が続き、お客様の庭に植えてある植物がかなり傷み、街路樹なども相当数枯渇していたことを思い出します。本日 お引渡しさせていただいた枚方市のお客様には 実際に水やりの様子や時間などをきちんとお伝えしてきました。今年はいつもの年よりもお引渡し時の樹木への散水の件は 特に注意していこうと今から考えております。


関連記事
-
大阪・オリーブがシンボルツリーの外構施工例集
2023.04.07 -
大阪府高槻市でお庭のリフォーム工事が始まりました
2023.02.15 -
吹田市で植木の消毒作業の様子
2022.06.27 -
お庭の雑草について考える
2022.02.25 -
大阪河内長野市でガーデン工事
2021.01.26 -
年末まで造園部とともに
2020.12.29 -
外構にかかせない樹木のセレクト
2020.11.28 -
夏の植木手入れ
2020.08.11 -
植栽作業へ
2019.10.18 -
苔の特性を活かす
2019.10.05
最新記事
- 04月07日 大阪・オリーブがシンボルツリーの外構施工例集
- 02月15日 大阪府高槻市でお庭のリフォーム工事が始まりました
- 06月27日 吹田市で植木の消毒作業の様子
- 02月25日 お庭の雑草について考える
- 01月26日 大阪河内長野市でガーデン工事
カテゴリー
- soto Designブログ (1,576)
- sotoDesignの日常 (653)
- お打合せや進行 (107)
- オリジナルエクステリアプロダクト (224)
- デザインへの考え方 (131)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (23)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (15)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (267)
- 施工例 (58)
- 造園や植木 (34)
- お知らせ (35)
- 外構プラン (3)
アーカイブ