インテリアに緑を
2017.11.11
造園や植木

「外構」というのは 新築でもしないと聞くことのない単語かもしれません。「エクステリア」のほうが 耳なじみがあるでしょうか?いつまでもエクステリアが建築に一歩遅れてしまうのはその範囲の狭さや 曖昧さのせいなのかもしれませんがエクステリアは興味なくてもインテリアグリーンなら みなさんお好きな方も多いようです。sotoDesignでは 時々インテリアグリーンのワークショップを行っています。これは もっと植物や緑と仲良くなっていただきたいため。みなさんが大好きなインテリアにエクステリアをプラスしようと考えて開催しています。

室内に緑があることで 季節感や慈しみの穏やかな気持ちが湧いたりするのは実証済みですね。そのうえ 自分の手で土を握る 苔をつかむ というのは子供時代から長らく出来ていない方も多くて普段使わない感覚が とても心地よい刺激になってくれます。愛着もできますしね。ぜひ機会があれば 苔玉のワークショップにご参加ください。開催のアナウンスをまたさせていただきます。
関連記事
-
吹田市で植木の消毒作業の様子
2022.06.27 -
お庭の雑草について考える
2022.02.25 -
大阪河内長野市でガーデン工事
2021.01.26 -
年末まで造園部とともに
2020.12.29 -
外構にかかせない樹木のセレクト
2020.11.28 -
夏の植木手入れ
2020.08.11 -
植栽作業へ
2019.10.18 -
苔の特性を活かす
2019.10.05 -
植木剪定の季節になりました
2019.05.20 -
箕面市お庭のリフォーム工事
2019.04.22
最新記事
- 06月27日 吹田市で植木の消毒作業の様子
- 02月25日 お庭の雑草について考える
- 01月26日 大阪河内長野市でガーデン工事
- 12月29日 年末まで造園部とともに
- 11月28日 外構にかかせない樹木のセレクト
カテゴリー
- soto Designブログ (1,546)
- sotoDesignの日常 (646)
- お打合せや進行 (102)
- オリジナルエクステリアプロダクト (222)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ