門柱一体型の表札デザイン
2018.08.02
デザインへの考え方


少し前の作品ですが 門柱自体が表札でもあるというデザインをご紹介します。コンパクトな敷地や 立地条件等によって 外構デザイン自体もきゅっとコンパクトにして無駄のないデザインを 常に心がけています。少しずつ 「余白」を貯めていくことで 例えば樹木を植えるスペースを絞り出すことが出来たりアプローチを少し広くとることに成功したりと難しい敷地条件を諦めることなく 他社から出てこないアイデアをご提示することができています。詳しくご説明させてもらえた 当のお客様によるとこんな部分がこんなに大事で有効だとは 説明を聞くまでわからなかったやはりプレゼンは直接会う時間をとって 聞いてよかった というお声をいただきました。プランにかけたお時間が 必ず比例するわけではないですが入念に考えてご提示した外構デザインが お客様を感動させることを経験として知っているつもりです。エクステリア商品を 慣れた形でレイアウトするだけの外構屋さんと一緒にされたり詳しい内容説明よりも 費用がいくらになったかのほうが重要だと思うお客様には 伝わらない熱かもしれませんが無駄なく機能美を目指すsotoDesignにとっては 門柱自体が表札でもあるということは敷地の難しさをいかにクリアしようかと ひねりにひねった結果出来てきたものでもはや sotoDesignにとっては スタンダードな発想の一つでもあります。さらにこちらの作品では ステップへ上がる階段の中に 門柱を含んでデザインしました。玄関から道路までの奥行きに余裕がない敷地条件のなか 絞り出した形です。聞いてしまえば単純なことかもしれませんが 良いアイデアというのは 蓋をあければシンプルなものだと思います。
現在も デザイン外構のご依頼に追われていますが シンプル・イズ・ベストを骨子とし新しいアイデアを形にしています。
門柱や表札などのオリジナルデザインはこちらでも詳しくご紹介しています
関連記事
-
採用されなかった外構デザイン・エクステリアデザインその2
2023.03.07 -
採用されなかった外構デザイン・エクステリアデザイン
2023.03.01 -
sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
2022.12.26 -
初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
2022.11.19 -
大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
2022.10.08 -
大阪吹田市のお庭で新たなタイルデッキを考えてみました
2022.09.03 -
大阪の外構庭の高さ(レベル)のお話
2022.07.11 -
高槻の外構のシンボルツリーから植栽の提案について考えます
2022.05.13 -
大阪枚方市の新規外構工事物件
2022.05.02 -
大阪市内など 都会の小さな外構アイデア
2022.01.28
最新記事
- 03月07日 採用されなかった外構デザイン・エクステリアデザインその2
- 03月01日 採用されなかった外構デザイン・エクステリアデザイン
- 12月26日 sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
- 11月19日 初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
- 10月08日 大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
カテゴリー
- soto Designブログ (1,562)
- sotoDesignの日常 (652)
- お打合せや進行 (106)
- オリジナルエクステリアプロダクト (224)
- デザインへの考え方 (130)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (23)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (266)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (33)
- お知らせ (35)
- 外構プラン (2)
アーカイブ