見習いたいデザインディティール
2017.08.12
デザインへの考え方

デンマーク オアスタッドの町を歩いていて外構デザイナーとして気になったディティールがありましたのでご紹介します。この写真を見てなにか気づかれましたか?花壇の枠の様子なのですが とても薄いことに驚きました。厚さ10ミリほどのスチールで作って塗装しそのまま地面に埋めてあるようです。日本では見ることがないデザインディティールであまりに潔いデザインにびっくりしました。写真に何枚か収めながら「これでいいやん」と言ったのを自分で覚えています。

見ての通りの究極のシンプルさ。材料を積み上げたとか貼ったとかなにか操作をしたわけでもなく材料そのものが形態をなすという単純な仕組み。ここまでくると これを思いつき提案したデザイナーはもちろんそれを了承した依頼主の懐の深さも感心してしまいます。デザインに慣れたこちらの方には 日本では受け入れられない工法やデザインも おもしろい!と受け入れてもらえるのでしょう。国民性のせいにしないで自分でも見習いたいところです。
日本で提案すたとすれば まず危ない、錆びるなどネガティブなことばかりが先に立ち デザインの良さは後回しになってしまいそうです。でも このハードルを超えなければ良いデザインやディティールは出てこないでしょう。このように海外には 見習いたいデザインディティールがたくさんありました。sotoDesignも時間をかけてでも これらに負けないような固定概念にとらわれないディティールをデザインに織り交ぜ新しい外構デザインをご提案できるようにしていこうと思っています。
関連記事
-
sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
2022.12.26 -
初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
2022.11.19 -
大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
2022.10.08 -
大阪吹田市のお庭で新たなタイルデッキを考えてみました
2022.09.03 -
大阪の外構庭の高さ(レベル)のお話
2022.07.11 -
高槻の外構のシンボルツリーから植栽の提案について考えます
2022.05.13 -
大阪枚方市の新規外構工事物件
2022.05.02 -
大阪市内など 都会の小さな外構アイデア
2022.01.28 -
外構プラン2つ考えてみました
2021.10.04 -
外構デザインの夜間照明の遍歴
2021.09.02
最新記事
- 12月26日 sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
- 11月19日 初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
- 10月08日 大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
- 09月03日 大阪吹田市のお庭で新たなタイルデッキを考えてみました
- 07月11日 大阪の外構庭の高さ(レベル)のお話
カテゴリー
- soto Designブログ (1,545)
- sotoDesignの日常 (646)
- お打合せや進行 (102)
- オリジナルエクステリアプロダクト (221)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ
- 2023年
- 1月 (9)