数邸の外構プランの検討を終えました
2021.07.22
デザインへの考え方

ここ数日でお越しいただいたお客様に向けてのプレゼン用外構プラン下書きが完成致しました。
sotoDesignでは新規お問合せ頂いた物件については 初回ヒアリングでお聞きした内容を基に少し時間をかけプランニングしていくことになります。いきなりCADに向かい外構・エクステリアデザインを入力していく事はありません。建物の入力や考えたプラン下書きのCAD入力は作業として繰り返していればいつかは終了しますが プランの検討は中々そういうわけにはいきません。考えては破棄しの繰り返しで時には検討が全く進まない日もあるくらいです。ほぼ完了かと思えた瞬間にすべてやり直し!なんてことは日常的なことで お客様に新規プレゼンするまでに一番時間を要す工程です。そのような事から何時もお客様にはお待ち頂いている事が大半で 非常に心苦しく思うこともしばしばですが、プランの検討を一発で済ませる事はできそうにもありません。どうしてもこんな事もできるしあんな事も出来るのではと頭を悩ませる時間が長いのですかね、、、いずれにせよ私とスタッフにて最終的にこれで良しと判断をしたプラン下絵でしかCAD入力しないようになっており そのおかげでお客様に長期お待ち頂いている物件もありますが
検討を繰り返したプランをお客様にご覧いただきお喜びの声を聞くためにも sotoDesignはこれからも上記の方法でプラン創りに挑んでいきたいと思います。今回仕上がった下絵のお客様へ 今しばらくお待ち下さい良いプランが出来上がりそうですので楽しみにしててください。
関連記事
-
sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
2022.12.26 -
初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
2022.11.19 -
大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
2022.10.08 -
大阪吹田市のお庭で新たなタイルデッキを考えてみました
2022.09.03 -
大阪の外構庭の高さ(レベル)のお話
2022.07.11 -
高槻の外構のシンボルツリーから植栽の提案について考えます
2022.05.13 -
大阪枚方市の新規外構工事物件
2022.05.02 -
大阪市内など 都会の小さな外構アイデア
2022.01.28 -
外構プラン2つ考えてみました
2021.10.04 -
外構デザインの夜間照明の遍歴
2021.09.02
最新記事
- 12月26日 sotoDesignがタイルを切る(カット)理由
- 11月19日 初めて敷地に対する建物の方向についてご相談を受けました
- 10月08日 大阪府豊中市外構で宅配ボックスについて
- 09月03日 大阪吹田市のお庭で新たなタイルデッキを考えてみました
- 07月11日 大阪の外構庭の高さ(レベル)のお話
カテゴリー
- soto Designブログ (1,549)
- sotoDesignの日常 (648)
- お打合せや進行 (103)
- オリジナルエクステリアプロダクト (222)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ