光る門柱
2021.05.24
sotoDesignの日常


数年前に大阪府吹田市の現場で創った門柱になります。当時のことを思い出して少しお話します。
お客様とのヒアリングにて色々とお話をすすめる間に夜景のお話になり、夜の暗い間の見せ方について打ち合わせをしている間に門柱を光らせてみようと考えました。灯具により外から門柱を照らすのではなく門柱そのものが自光するようにはどのようにすれば良いか? という問題を考える中で考え出した方法が門柱自体を筒状の物で造り その中にLEDを組み込み門柱自体を光らせるという製作方法を採用することにしました。当時既製品にそ.ら.ら300という商品があり、それ自体に無数の穴を振動ドリルで開け組積し門柱としました。その結果は二枚写真をご覧いただけるとおわかりいただけると思いますが 見事に門柱自体が自光しているのがおわかりいただけると思います。夜になり人々が通行する道路際で朝の通勤時時には気にもとめていなかった門柱が 帰宅時に見ると自光しており 様変わりしている景色のギャップを狙って創った門柱でしたが 当時sotoDesigが狙った効果は十分に果たせてのではという思いが大きです。現場は事務所から遠く無いこともあり時々目にすることがありますが 夜景は特に今もなお魅力的な存在感を醸し出していると思います。
外構・エクステリアの計画でお困りの方は是非sotoDesignにお問合わせください。
関連記事
-
大阪府大阪市の外構工事着手前メーカー及び問屋さんと打合せ
2023.02.08 -
大阪市外構プランのお打合せを行いました
2023.02.04 -
大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
2023.01.30 -
伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
2023.01.28 -
2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
2023.01.21 -
sotoDesign外構プランご提案までの流れについて
2023.01.13 -
エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
2023.01.06 -
年始めに西宮北ガーデンプロデュースさんへ
2023.01.05 -
2023年もよろしくお願いいたします
2023.01.02 -
2022年もお世話になりました
2022.12.31
最新記事
- 02月08日 大阪府大阪市の外構工事着手前メーカー及び問屋さんと打合せ
- 02月04日 大阪市外構プランのお打合せを行いました
- 01月30日 大阪府豊中市にて三協アルミスライドゲートの補修をおこなって参りました
- 01月28日 伊丹市外構プランの現地打合せを行いました
- 01月21日 2023年春LIXILエクステリア新商品研修会に参加しました
カテゴリー
- soto Designブログ (1,549)
- sotoDesignの日常 (648)
- お打合せや進行 (103)
- オリジナルエクステリアプロダクト (222)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ