オリジナル表札等を創る理由1
2017.08.23
オリジナルエクステリアプロダクト

今日は 完成して事務所に届けられたオリジナル表札について書いていきます。見ていただいたとおりのステンレスの切り板に文字をエッチングで施し 設置に合わせて曲げ加工した大変シンプルな表札です。みなさま 外構およびエクステリアの検討をする時、表札メーカーさんや大手アルミメーカーさんの表札を当たり前のように使われていませんか?sotoDesignでは ほぼ全邸がオリジナルデザインで表札を作製し 外構デザインにピッタリ合うものをご提案しています。表札がオリジナル作製ということは おのずと門柱などもオリジナルデザインで作製することになります。結果的に 他では見ることのない個性的な門まわりが出来上がることになるのです。このように説明すると みなさんまずコストについてご心配されるようです。たしかに一点ものと言われると 高額なイメージがあるかもしれません。しかし当社の協力工場にデザインを持ち込み直接製作してもらっているため 驚かれるようなコストにはなりません。普通に一般的なカタログから選ばれる表札などと ほぼ同じくらいの金額で 作製が可能になっています。それならば オリジナルデザインのほうがいいと思われませんか?次回に 工程など詳しくご説明したいと思いす。
関連記事
-
オリジナルブランドのsoto+(ソトプラス)について色々
2023.02.03 -
既製品にないものは作ってしまう外構
2023.01.08 -
エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
2023.01.06 -
sotoDesignオリジナル商品「soto+ (ソトプラス)」最近の活動
2022.11.21 -
インターホンカバー表札 osu(おす)の取り付け説明
2022.11.17 -
人気高騰 おしゃれ表札ori(折り)について色々お話します
2022.11.07 -
sotoDesignオリジナル商品をご購入いただきました
2022.10.20 -
大阪sotoDesignのオリジナルエクステリア商品カラーマイナーチェンジの検討
2022.10.01 -
守口市のお庭にオリジナルシェードを創る
2022.08.29 -
完全オリジナル表札のお問合わせが急増しております
2022.08.18
最新記事
- 02月03日 オリジナルブランドのsoto+(ソトプラス)について色々
- 01月08日 既製品にないものは作ってしまう外構
- 01月06日 エクステリア商品 soto+今年の活動も始まりました
- 11月21日 sotoDesignオリジナル商品「soto+ (ソトプラス)」最近の活動
- 11月17日 インターホンカバー表札 osu(おす)の取り付け説明
カテゴリー
- soto Designブログ (1,546)
- sotoDesignの日常 (646)
- お打合せや進行 (102)
- オリジナルエクステリアプロダクト (222)
- デザインへの考え方 (128)
- 北欧研修 (22)
- 外柵フェンス、ガレージ、車庫、カーポート (22)
- 外構で迷った時に (6)
- 外構の材料や素材について (14)
- 外構業界のこと (25)
- 外構費用 (10)
- 工事について (264)
- 施工例 (54)
- 造園や植木 (32)
- お知らせ (35)
アーカイブ