soto Designブログ

京都のホテルお庭巡り

京都のホテルお庭巡り 2018.06.27 sotoDesignの日常

先日のエクステリア勉強会IN京都では 京都で有名ホテルのお庭も いくつか見学しました。 コーディネートしてくれたaoiniwa山田さんが選んだのは 荻野寿也氏のお庭。大阪府で事務所をなさっている景観デザインの設計をなさっ […]

エクステリアプロダクトデザインで見つかる本懐

エクステリアプロダクトデザインで見つかる本懐 2018.06.26 sotoDesignの日常

さて お客様の外構デザイン折衝に追われながらも 同時に力を入れて勧めているのが 外構で使用する表札や門柱などのエクステリアプロダクトの製作です。実施にむけて 一緒に制作しているチームでそのプロダクトについて話し合うのはも […]

大阪市城東区の外構現場経過

大阪市城東区の外構現場経過 2018.06.25 外構業界のこと

今年の梅雨は本当に雨がよく降ります。その晴れ間に大阪市城東区の現場監理に行ってまいりました。 ようやく全部位の解体工事が終わり、門袖やアプローチの下地が完了というところです。 梅雨空と地震によりなにかと工程の遅れはあるも […]

sotoDesign週末の予定2018.6.23~

sotoDesign週末の予定2018.6.23~ 2018.06.23 sotoDesignの日常

北摂地震が月曜にあって 一週間がバタバタしながら終わってしまいました。 この週末6月23日24日の sotoDesignの折衝のスケジュールですが5軒のお客様が ご来社の予定になっております。先日も書かせていただきました […]

京都仙洞御所

京都仙洞御所 2018.06.22 デザインへの考え方

京都での「エクステリア勉強会」で 迎賓館と隣接する仙洞御所へも参観しました。 こちらも内閣府の管理で 参観ツアーがあるので予約しました。 迎賓館ができるまでは 国賓をもてなしていた場所であり 明治5年までは英照皇太后のお […]

打ち合わせ多数で時間制限を設定中

打ち合わせ多数で時間制限を設定中 2018.06.21 sotoDesignの日常

今年の3月頃からでしょうか、週末の打ち合わせ件数が大変多く週末2日で6~8件なんていう予定は珍しい事ではなく この何ヶ月か非常に多忙な週末をすごしております。sotoDesignの性格上きっちりと時間を取って打ち合わせを […]

外構のデザイン

外構のデザイン 2018.06.20 デザインへの考え方

大阪にもたくさんの外構業者がいます。 外構業者は もともとはなんらかの施工職人であった方が 外構工事もできるよ、と施工を行ううちに 外構業者になった という場合が多くあります。 植木職人さん、造園業、タイル屋さん、左官屋 […]

安心な外構の施工

安心な外構の施工 2018.06.19 外構で迷った時に

2018年6月18日午前7時58分 大阪府北部で直下型の地震が発生しました。 有馬温泉から京都方面へ伸びた「有馬高槻断層帯」は 平穏な住宅地がつづく北摂地域を一瞬にして被災地へと変えてしまいました。 この地震で 亡くなら […]

エクステリアプロダクツの素材検討

エクステリアプロダクツの素材検討 2018.06.18 オリジナルエクステリアプロダクト

只今進行中のコラボ門柱と同時に検討している別のプロダクトがありますが 只今そのその素材について色々と検討しております。 一枚目の写真は 本来アルミ素材の保護に使用されるアルマイト処理後のカラーになります。カラー・バリエー […]

sotoDesign週末の予定2018.6.16~

sotoDesign週末の予定2018.6.16~ 2018.06.16 sotoDesignの日常

今週末もsotoDesignでは 外構のお客様が多数お越しになります。土曜日に2軒 日曜日は4軒新規のお客様を含め プランのご説明や打ち合わせのアポイントをいただいております。平均して 初回に顔合わせしてご希望をお聞きし […]

京都迎賓館のお庭

京都迎賓館のお庭 2018.06.15 造園や植木

先日 いつものエクステリア勉強会で京都の迎賓館 仙洞御所など参観させていただきました。今日ご紹介するのは 迎賓館のお庭です。京都迎賓館は国賓の接遇の場として京都御所の敷地の中に平成17年に完成しました。建築の大きなテーマ […]

大阪市城東区での外構物件監理

大阪市城東区での外構物件監理 2018.06.14 工事について

現在仕掛っている 大阪城東区の物件監理に行ってまいりました。 この物件は外構の全面リフォームなので まずは解体工事を行う事になります。その際にかなり大きな騒音が出るので ご近所からクレーム等が出ないかと心配しながらの解体 […]

最新記事

  • アーカイブ
    2025年
    2024年
    2023年
    2022年
    2021年
    2020年
    2019年
    2018年
    2017年
    2016年
    2015年
    2014年
    2013年